2013年6月16日日曜日

強化レース第4弾!ジャパンシリーズJ2木島平

最後の強化レースはMTB J2エキスパートクラス4周回です。

地元開催といういこともあり何人か知っているチャリ友や、その知人から声をかけられたりと楽しい大会となりました。

エントリーは64名。スタートは一番後ろからのスタートです。今年初MTBでポイント0なので仕方ありません。

とりあえず最初の上りで半分ぐらいパスします。後は上りで少しずつ前に出ます。

2周目には3位まで浮上しましたが1位と2位は姿形が見えません。

タイム差を聞くと少しずつ開いているようです。このまま行くのか!と思いましたが、世の中そんなに甘くありませんでした。

3周目に入って最初の上り手前で、チェーンがインナーに落ちてロス、その間に4位の選手にパスされます。気合いで追い着きパスするが着いてきます。アウトドア学校の生徒さんで若さがあります。再びスルーされ徐々に差が広がります。

どうも1~2周目の水分補給に失敗した感じです。オフィシャルサポートが給水しずらい場所で、掛水のむだったせいかもしれません。

3周目はしっかり摂ったが自分のボトルはほぼ空。4周目のオフィシャルサポートでボトルを受け取りでがぶ飲みしたが時すでに遅く、前半頑張り過ぎたせいもありパフォーマンスは下がる一方。

5位6位選手が列車をつくってかなり近づいてきたので逃げる感じです。

逃げ切れるギリギリのラインでしたが、スキー場側檄下りでチェーン脱落。今度はアウターです。これは万事休すてな感じ。直すのに手間取り。この2人にパスされ撃沈。

NEWバイクにしてメカ設定のパフォーマンスが甘かったことは歪めません。

メカトラはご愛敬としても最後までパフォーマンスを維持できなかったのは完全な修行不足です。

応戦して下さった方々ありがとうございました。また、いろいろ声を掛けていただき楽しませていただきました。

2013年6月11日火曜日

強化レース第三弾!栂池ヒルクライム

地元開催ということもあり、メンバー参加者や応援団(冷やかし)も来てくれて賑やかです。

E-2エントリーは70名弱と少なめ、スタートもガツーンという選手はなくボチボチと上っていきます。そんなに速いペースではないのですが、ここで頑張ってしまうと後半たれるので、80%ぐらいの力で上っていきます。

徐々に第1集団から後れていきますが、ここは無理しない。

中心街を過ぎたあたりから、第1集団が縦に大きく伸び、落ちる選手がいれば上がっていく選手が交差します。自分はなんとかくらいついている感じ。

ゲレンデ内へ入る頃には第1集団のトップ選手は見えなくなり、落ちてきた選手がバラバラで前にいる状態。

徐々に落ちてきた選手をパスし、残り5キロぐらいでしょうか。E-3のトップ選手にスルーされます。これについていきたいところですが、自分の力では無理。まだまだ力が足りません。

最後はJPTとE-1選手と争ってゴールです。

トップ選手とは約5分差、あずみのN和尚とは約2分差 裏乗鞍までにもっと修行しなければ・・・。

帰りのゴンドラ内では5位入賞したサイヤ人に進化したあずみのN和尚と雑談。

天気も良く楽しめました。

アユちゃん

ニシ

マスター

ユウコリン

写真はふぉとふぉと館さんから無断で拝借

2013年6月2日日曜日

強化レース第2弾!ツールド熊野3日目


あ゛〜重い!朝起きたら全身だるく疲れが・・・。脚は昨日の入念なストレッチのお陰か、良くもなく悪くもなくなんだけど。

本日の早朝アップは10分で終了(昨日は30分)。ヘンな汗かいてます。

最終日は太地半島周回コース1周 9.6km×5周回。アユちゃんと試走&アップ なかなか逃げれるコースではないが、逃げるんならココを教わる。

各カテゴリー30秒間隔スタート。カラダが動かず着いていくのがやっとです。アップダウンが終わり海岸端に入ると長く伸びた列車が中切れ発生。その穴を埋めるのが大変大変!

なんとか2周回に入る頃には第1集団に復帰。集団も安定。と、なぜかカラダが突如軽くなった!サイヤ人に進化したのか!?

中盤ぐらいに陣取って2周目クリア。3周目は山岳賞あるんだっけ?とりあえずアタックによる活性化に反応するため先頭にでる。

特に何も起こらなかったので先頭でスピードアップ!そこにアタックがかかるが誰も無反応。自分も追わず、集団内に埋もれる。

4周目は平和に終わりいよいよ最終周回です。

逃げるならココポイントでチバポンズの選手が1人逃げました。しばらくしてシマノドリンキングが逃げます。集団は無視。

となれば自分も!とばかりに2人を追います。

下りで追い着きましたが、力のある選手ではなさそう。着いてきません。海岸端に下りてチバポンズにもう少しで追い着くかというところで、集団に追い着かれそうなので止めて集団復帰ちなみに逃げる脚もありませんでした。てなことでゴールスプリントに備えます。

徐々に加速して逃げていたチバポンズ吸収。自分はアタックに反応できるポイントをキープ。右から巻きが始まりそのままアタックが始まります。

つかさず反応。アタックに着いていき先頭の方でゴール。出来すぎのレース内容です。アユちゃんも楽しんだ様子です。

レース後はチエちゃんの手作りお弁当を舌鼓。幸せだった3日間が終わった・・・あ゛〜明日から仕事だ〜・・・。

2013年6月1日土曜日

強化レース第2弾!ツールド熊野2日目

2日目は熊野山岳コースです。エースアユちゃんからのアドバイスは、前半は前の方でローテに加わり千枚田の上りに入る前には先頭にいること。

千枚田の手前は道が狭く集団内にいると前に出れなくなります。前回の熊野は前に出れなくなりここで沈みました。

体力温存しながら先頭維持しなければなりません。やるっきゃない!てなことで積極的なレースの予定。

UCIレースの選手を見送り。各カテゴリー30秒間隔スタートです。

スタート直後は後ろでチョロチョロ。トンネル手前で一気に前にでます。予想どおりトンネルに入った瞬間集団がもたついております。

ゆる上りでしばらく先頭で引く羽目になり、肘を前後に振って交代の催促などしてみる(ちなみにたいして引いていないのに実力がないので)。

そのうちE-3の速い選手が数人追いついてきて、一緒にローテに加わってくれ常に5人ぐらいはローテに加わってくれる。それどころかE-3の選手がE-3集団に追い着かれないよう活性化してくれるもので、まっ〜後ろについていても大変大変。

千枚田近くになると場所取り合戦です。自分も負け時と先頭キープ。

ところが千枚田上りに入ると、先頭集団に着いていきません。遅!登坂能力が劣っています。縦に大きく伸びた列になんとかしがみつき状態です。

今度はくねくね下りです。ここも長〜い列車になっていてなんとか第1集団についている感じ。

前二人がE-3の選手。手前の選手は下りがやたら遅く、その前の選手はやたら速く。徐々に差<ができてます。

やばいな〜と思ったところで速い選手が単独落車!手前の選手が減速それをパス。第1集団どん尻から切れかかっています。

下りが終わって完全に第1集団から切れてしまいました。なんか自分が切れたみたいで気分悪〜と追っていると、後続が次々合体!上りは遅いが平地マジ速選手が第1集団を追って活性化。着いていくのがやっとのひん死状態のボクを第1集団に合体させてくれました。

E-1,2,3が混じった40人くらいの集団内で、もういっぱいいっぱいなので後ろでしばらく休ませていただきます。

さてもうすぐゴールです。場所取り合戦が始まります。自分は真ん中あたりで登坂スプリントに!失速しながら真ん中あたりでゴール!

出し切った〜。。。燃え尽きた〜。でも楽しかった♪




レース後はチエちゃんの手作り弁当を舌づつみしながらUCIレースのゴール観戦→ワンちゃんと散歩とまったり。

あ゛〜幸せすぎる〜♪

2013年5月31日金曜日

強化レース第2弾!ツールド熊野1日目


3日間バイクに乗っていても文句を言われないステキな大会ツールド熊野。遠いけど楽しいので3年の時を歴て2回目のエントリー。写真はUCIレース

エースアユちゃんのお嫁さんのご実家近くでの大会ということもあり、応援&バックアップも充実しております。

1日目は赤木川清流コース1周15.8km×4周回。熊野レース常連のアユちゃんからのアドバイス。「ここは落車が多いので、前の方でガンガン引っ張るか、後ろの方でウロチョロするかどちらかですね〜」

てな事で、実力がないので後ろのほうでウロチョロ予定です。

カテゴリー15秒おきスタート。パレード走行中にE-3が合体してきてます。とたんに集団が不安定になりいきなり落車です。自分は徐々に後ろに下がっていったので問題なくパス。

集団はE-1に合体すべくハイスピード。橋を渡った上りで追い着き200名近くの大集団に膨れあがりました。

そんな大所帯が、片側一車線トンネルに入ると落車発生!自分はトンネルに入る前でしたので、反対車線に逃げて問題なくパス。

折り返して復路トンネルで小さい落車が・・・。少しスピードが緩んだ程度。

ここ一番の上りエリア。変速を失敗して止まっている選手がチラホラ。わかっているんだからインナーに落としておけよ〜て!きっとみんな思っている。

2周目&3周目、ちらほら切れかかる箇所もあるけど、ちょっとでもスピードが緩むと次々合体。まだ、100人ぐらいはいるよね。でも集団は安定してきてちょっとはましになっている。

4周目に入るとトップ集団が形成。それをアユちゃんともう1人が追う形に。カッコイイな〜と自分は後ろの方で静観。自分はところどころで切れかかる列車を埋めるのに必死の状態です。

アユちゃん他1名の頑張りで、橋を渡った揺る上りで第1集団に合体。

スピードが上がった復路トンネル手前で落車発生。なんで転んじゃったの顔した選手が転がっています。

いよいよゴールです!ざっと70人ぐらいでしょうか。スプリントです!という時にカーブ手前2箇所で落車発生!

自分は集団よりちょっと距離を置いていたのでなんとか隙間からスルー。棚からぼた餅状態で第1集団後方でゴールです。

アユちゃんは最後の落車で減速。ちょっと遅れましたがケガなくて良かったです。

キャンディーを配るレースクィーンなんか居て本格的?です。

レース後はチエちゃん特製のお昼を食べながら、UCIレース観戦(途中まで)→温泉→ワンちゃんと散歩とまったりです。あ゛〜楽し過ぎる・・・!

2013年5月26日日曜日

強化レース第一弾比叡山ヒルクライム

普通ならこんな遠くまで絶対行かない実業団ヒルクライム大会ちなみに8キロ平均勾配4%



大井埠頭実業団レースと重なって、参加人数が半分以下になると予想。優勝もしくは第一集団ゴール出来るんじゃない?と甘い考えでの参加です。

参加人数は予想以下の50人弱。

スタートは割と緩やか。伊吹山のガツーンとした感じはない。なので一番前でしばらくコントロール。

このままトップでゴールしたらいいな~と気持ちよく走っていると ちょっと斜度が緩くなったところでチームUKYOの選手がアタックを仕掛けて逃げをつくる。つかさず追い7名ほどが反応。第一集団形成。

が、自分脚がありませんでした。第一集団牽制しているのかペースはそんなに速くないのですが、脚が回らず徐々に遅れます。

残り3キロほででしょうか。4名の第二集団に吸収。なんとかこれに乗っかってゴール。今の自分の力ではこんなところでしょうか。



KYさんもボクのタイムとそんなに変わらずまあまあの走り。でもE-3は人数が多いので順位は今ひとつちょっと残念。

ちなみにE-2と3が混ざった15人ぐらいの集団でゴールしてきた。 ヒルクライムレースだけど斜度が緩やかだったせいかロードレースみたいだった。

上では比叡山延暦寺が無料で参拝できるとのこと。事前に知らなかったので普通のシューズを持って来なかった。さすがにクリートで3キロは歩きたくない。さすが実業団の要項不親切です。


地元企業の所有地を使った臨時駐車場は芝生が敷き詰められ景色も良く居心地が良かったです。問題はトイレかな。

上で表彰式等が開かれます。ゴールは別の場所

2013年5月18日土曜日

恐るべし暴れん坊将軍 in 大花見連 

暴れん坊将軍四天王の1人が来た!GWの修行の成果を!と思ったがあえなく撃沈!恐るべし暴れん坊将軍