2017年9月4日月曜日

インカレ美麻村大会信大応援その2

スタートして最初の登坂までパレード走行
その後、再整列してからのリアルスタート

1周してくる間の20分間はヒマなわけで
ボーと過ごします

先導車が通過し、いよいよ選手がやって来ました
1人逃げすぐ後ろに1人そして4人
プロトンが様子を伺っている感じ



で、H部長がプロトンの動きを伺いながら後ろに待機

2周目5人の逃げ

H部長の代わりに集団後方で様子を伺うのはS田くん

H部長が遅れた!このままでは足切りは時間の問題

先頭5人中央が2名で優位に進める

集団中程にテラくんとエースM田くん

S田くんの代わりに集団後方で様子を伺うのはごはん大盛りくん
あ!!!!S田くんが遅れた
4周目日大の1人が遅れ始める

ごはん大盛りくんが集団中盤に

テラくんが後方に下がる

エースM田くんが遅れた!なんかペダルがトウクリップになってる
落車しバイクトラブル

5周目先頭は3人に

集団との差が5分近くになろうとしている

テラくんが安定した走り

総監督にレース状況を報告するエースM田くん


6周目逃げは3人のまま

集団後方にテラくんガッツポーズでまだまだ余裕の様

ごはん大盛りくんが遅れた!
7周目逃げてる3選手。中央、鹿屋、京都産業

集団から抜け出し追う朝日の選手

あ!!テラくんが遅れた!

ごはん大盛りくん最後の勇姿
お腹が空いたので撤収

家についてライブ中継を確認するとゴール後だった(ガッカリ)

レースが動き、逃げていた3人とは違う選手が優勝
自分の予想が大きく外れた

詳しくはライブTVの録画でどうぞ
https://freshlive.tv/jicf/148688/

2017年9月3日日曜日

インカレ美麻村大会信大応援その1

本日のメインイベント信大の応援です。

信大先鋭の選手は
部長のH江くん、エースのM田くん、テラくん、ごはん大盛りくん、S田くんの5人

残念ながらレースを展開できる実力はありませんが、完走目指しての出場

信大自転車競技部は自由な風土が持ち味
個人個人が自由に練習しながら楽しんでいるのが伝統の様

過去にはプロロード選手の福島選手、最近ではイナーメ中村龍太郎選手を輩出した名門校
ここ数年は龍太郎選手や弱ペダ効果で入部も多いとか

で、監督がいないこともあり地元出身のイナーメリュータロー2号や、ただの速いおじさんコンちゃんが、いろいろ世話を焼いております

今日もリュータロー2号は総監督として指揮をとっているはず

レースは1周12キロ弱、約20分ほどの周回を14周
登坂と下りしかない、結構厳しいコース

80%ルールが適用され、先頭から10分ほど遅れると多分足切り

スタートの場所取りで、エライことになっています
なので草食系信大の選手は、人のコトを言える立場ではないですが
後ろの方に並んでくつろいでおります

ので記念撮影
いつも松本から自走で長野の練習会に来て、ボコボコにして立ち去るごはん大盛りくん


H部長とS田くんちなみにH部長、昨日のトラックで7位入賞

緊張感がないところが良いすね〜♪

インカレ美麻村大会信大応援ロード練

インカレが長野県にやってきました!

松本美鈴湖に新しいバンクができたこともあり、トラックとロードが近場で同時開催は目面しいのではないかしら

つい一昨年にもありましたが、乗鞍ヒルと重なり見れず

今回は、練習仲間の信大生が5人も参加するとのことで、上田組と調整し自走で応援しにいきます。

ちなみにインカレに出場できる大学生はクラス1と2のみ、
3年生になるまでに昇進しないと、出場権を得られないので、少なくとも2年生の間にクラス2に上がっていないと、出れないわけ

クラス1のレベルはプロ並み
クラス2は自分より若干速い

インカレ完走レベルは、練習仲間ではイナーメリュータロー2号がキリギリできるか否か

まあ、出れるだけでスゴイんですよ♪


さて、いつものローソンから美麻村まで、ゆっくり走って1時間半のところ1時間で移動するという、自分一人だったら出きるか否か微妙なところを、参加する選手でまわしながら行けば軽くクリア?

そんなおバカな人には付き合えないと、シマノおじさんが先発車
横Sさんが便乗した様

さて、こちらはスタートしようとすると便乗者が現れコンビニで買い物と
なかなか出発できず

10分遅れでスタート
早々ハッシーが上げ、シゲさんが切れた様子

キンタマ屋からオリンピック道路に抜け、言い出しっぺの自分が率先して前に出るが
昨日の疲れもあり、すぐに交代を催促

コンちゃんはちょっつ長め、ライザップ、ハッシーは短め
時々信大クロネコくんが長く引いてくれ
いい感じでぽかぽかランド美麻まで来れた

登坂になると、クライマーのクロネコくんが先頭に立ち
しがみつく

が、全員切れた

1時間切ったのは、クロネコくん自分そして長高オビナちゃんの3名
続くは1telくんとハッシーそしてライザップ

ハッシーは大学受験で2週間乗ってないそうで
今月、選抜?試験があるそうです

これで受かれば、今季のシクロは全戦参加できるとか
頑張っていただきたい!

途中よりコンちゃんはシゲさんを連れてきてもらった

それにしても、乗鞍で散々世話になったシゲさんを
見捨てて来ちゃうんだから
ホント薄情なヤツです


ちょうど、女子のゴールが見れましたよ♪
 1位筑波大学梶原選手

2位鹿屋体育大学中井選手

3位慶應義塾大学福田選手

こんな片田舎にギャラリー多し!さすがインカレ!!

2017年8月27日日曜日

ヒルクライムのお祭り

今年もやってきました乗鞍ヒルクライム

シゲさんに誘われて、宿も手配していただき
さらに今回は、運転手付きというビップ対応!

これは1時間切らなきゃダメでしょう なんですが
今年はヒルクラが弱くなっており

なおかつ、失業しまして練習に身が入らず

今までの練習内容では
維持どころか、落ちていくのが目に見えている

そろそろ、練習内容見直さなきゃあかんな〜と
ボヤいてたら

その前に、働き口見つけろと
運転手に言われてしもた

まあいろいろ運転手に人生相談にのってもらって良かったw


宿は休暇村乗鞍高原

スタートして10分ほど登坂すると
左に見える高級ぽい宿

ちなみに、KYさんと泊まる宿と比較すると
宿泊料がなんと2倍!

ハイシーズンだとお高い感じですが
それ以外のシーズンだと、割とお手頃価格で宿泊できるみたいです

夕朝食はバイキング
都会のホテルと違って、たかが知れているだろうと思っていたら

味・メニューの種類も引けを取らないのではないでしょうか

部屋は小綺麗な和室5人部屋

車楽の人2名と快2名それと両対応のシゲさん

クーラーなく
窓を開けると寒く、閉め切ると暑いと
ちょうど良い室温にできなく

寝苦しく、眠りが浅くなんとなく寝不足で朝を迎える

4時半、アップをしに外に出ると
寒〜い!!!!!

何度かこの大会に出ているけど一番寒かった

朝食も大会特別時間5:30から

バイキングだからと
欲かいて食べちゃうと、走れるわけがないし

もともと、朝は食べれないので
さらっと食べて終了

和洋いろんなメニューがありましたよ

ここでガッツリ食べれないのが心残りですが

しっかり朝食が出て、食べ残してしまうより
自分の食べたいものを
調整して食べれるのでマルとしましょう

6時に宿を出て、荷物を預け待機

日陰にいると寒いので、日向で時間を潰し
7時チャンピオンクラスのスタート

今回から、チャンピオンクラスだけ
グロスタイム計測という
先頭通過からタイム計測が開始されるという
従来計測に戻りました

なおかつ、速い選手は
前の方に並べる特権付

このほうが、乗鞍日本一を平等に選べる気がしますね

自分には関係ないのでドーデもいい話ですが

シゲさんと自分は、前の方に並べ

スタートして先頭集団100人超ついていきます

最初の登坂は緩く、徐々にペースが上がり
80人ぐらいに絞られ

練習仲間の信大ごはん大盛りくんが
すーと前に出たので
その後ろをキープ

緩くなったり、速くなったりを繰り返し

自分らが宿泊している宿を過ぎたあたりから
ペースが上がり

ごはん大盛りくんがつききれず
自分がそのスペースを埋めるが

ここで50人ぐらいに絞られた

ペースは上がったままで

すみませんちぎれま〜す!

寒さでヒザに力が入らないし
チカラ不足

ごはん大盛りくんがキレたのは
アップ不足じゃないかな

あの、速度でキレるような選手ではないし


しばらくは、後ろから来た選手や
前の選手と、合体離脱を繰り返し

第一チェックポイントを過ぎて登坂に入ると
着き入れず一人旅

前の選手に追いつくことなく
抜かされる一方

やっと、ヒザが動き始めたのは
第2チエックポイントの1キロぐらい手前
木陰が少なくなり、日なたが多くなり体感温度が上がって来た

なんとなくスピードが上がり
チェックポイントを通過

後ろから上がって来た選手や前の選手を
引っ張ったり引っ張られたりしながら森林限界へ

何人かとせっていたので
垂れることなくゴール

昨年より3分遅い1時間6分36秒という
1時間切りなど夢物語のタイムでした

上には50人以上の選手で賑わっていました

すぐ、ごはん大盛りくんもゴール
もう一人の信大の選手と、おしゃべり

そのうち先だって、仲良くなった
BE SOULのO選手やそのお友達と談笑

そのうち上田千曲高校自転競技部H部長が現れ
1時間10分ほどで上がって来たそう

いくらなんでもシゲさん遅すぎるでしょうと
待機場をウロウロして探していると

シーナック中込選手(旦那)と目があって
歩くスキーの近況報告など

本格的にレース復帰するとのことです

すると、シゲさんが現れ

第2チエックポイントあたりでパンクして
トボトボ歩いていたら

骨折して明日入院するという選手に
「リザルト気にしないので」って
修理してもらったそうです

先週の練習会で半さんに
「そろそタイヤ交換した方がいいよ」って言われていたので
変えておけば良かったと反省しておりました

で、上で空気をプラスしてたら
バルブの付け根が破れまたパンク

と踏んだり蹴ったりしてたら
運転手も到着して仲良く下山

宿で温泉も無料で入らせていただき

レストランでカレーを食べて時間つぶし

交通規制も解かれ
渋滞もなく帰れ

お祭りが終わったとさ

さて、すでにシゲさんは来年の乗鞍が始まっており
また誘われたので、1時間切り目指して頑張るか

その前に働き口見つけんとあかんw

2017年8月18日金曜日

夏休み練習会総括

8月5日(土)大花見ロード連

48峠信大ごはんおおもりくん先行、信大H教授追いかけ、3番手で追う。青木峠組、差切峡経由19号組そして大花見組の3つに分裂。

マップマン、H教授、1telくん、ライザップでかっ飛びさっさっと帰る


6日(日)渋峠ヒルクライム

HGさんとアカヌマ1号と移動。アカヌマ1号別行動、HGさん山ノ内まで。イズミッチ合流10分ビハインドの予定がHGさんと話し込んで20分のビハインドに

昨年よりパワーアップしたイズミッチに追いつくことなく、

お疲れモードのダメダメヒルクラで7分も待たせてしまった

所用があるイズミッチと別れて、万座経由で帰宅

渋峠は18度の霧雨。万座を過ぎるとガスはなくなって快適に下山


11日(山の日)万座温泉〜草津〜嬬恋スーパーロング

上田組からは1telくんだけかと思いきや、遅刻してH山部長が来た!

え?お住いは坂城町だよね〜?
すでに60キロぐらい走っているわけで

それも遅刻して置いて行かれたぶん必死で走ってきたに違いない

長野組はS部長にマップマン、途中離脱で中Mさん

えっちらこっちら万座温泉へ
これが10%以上の斜面で長々続く

マップマンと一緒に登坂するが、ついていけず
自分が遅くなったのかマップマンが速くなったのか

どうも、ツールド沖縄に向けて
練習量を増やしたとのことで
スーパーマップマンに進化していた

で、1telくんに追いつかれ、
マップマンはスーパーに進化しましたが
自分は退化したということでしょう

そのうち1telくんはちぎれ

すごい勢いで来たのはS部長
峠も終わり先頭交代しながら万座温泉に到着

スーパマップマンは300mぐらい先
行ってしまった

後続待ちして
霧雨の中草津へ下り合流

嬬恋パノラマ北ラインは
S部長とかっ飛び

予定より早く鳥居峠着


8月12日(土)大花見ロード練 多数参加

千曲サイクリングロードはマスターのインタバルトレに付き合わされ

48はごはん大盛りくん&その他大勢に付き合わされ

5分ビハインドの後続組で大花見ロード練スタートしたけど
大盛りごはんくんについていけず撃沈

先スタートの中Mさんに追いついて
先頭交代しながら仲良く走ってもらって
サイクリングにならず

松本へ帰る大盛りごはんくんを送るため
信州新町経由でコンちゃんに引きづり回され終了


8月13日(日)菅平ヒルクライムと天気悪いので県道練

この天気じゃ1telくん以外誰も来ないだろ

とカネマに行くと

いた

信大クロネコくん

そしてイズミッチ現る

クロネコくんどう見ても速そうなので

お疲れモードでお相手できず
1人で淡々と登坂していただいたら

土地勘なく迷子に

寒い中合流地点で待っていると
そのうち戻って来た

1telくんライザップ合流

予定のコースはやめて上田方面に下って
アップダウンのロード練

フレッシュと思われるライザップに
クロネコくんの相手をしてもらおうと思ったら

今ひとつキレなくというか
クロネコくんがキレッキレ

金原ダム入り口でUターンして
後続回収しながらインターバルトレ

セブンで補給した後
地蔵峠を先頭交代しながら登坂し

途中からクロネコくん先頭固定

峠スプリントをかけたが撃沈
クロネコくんの完全勝利

1telくん離脱

ライザップをヘリポートまで送って勘弁してもらった


14日お盆1日目 お休み


15日お盆2日目 美麻村周回ロード練

天気が今ひとつだが、美麻村は曇り予報
なので長野の場所に

あれ?クロネコくんがいない
霧雨だから現地直接行ったか

1時間半かけて美麻村スタート地点へ

あれ?ごはん大盛りくんが車で来てる?
&信大テラくん

2人ともクラス2

そしてB-SOULのO林さん


クロネコくんDNS

彼とはJBCFでは一緒のカテゴリーでよく走っているけど
練習では初顔合わせ

なので今日からお友達ライダー

信大ごはん大盛りくんがチームジャージを着ていない
というのも、ここで練習する学生に注意事項が喚起されている

詳しくは学連のHPで!

ちなみに、パラの選手、女子と多くのチームが練習に来ていたし
来ている模様

淡々と走りたいということで
ちぎりあいご法度で6周回

先頭交代しながらまずは1周
このスピードならなんとか6周回なら問題ないだろ

ゆるくなく速くなく

3周目の登坂でO林さんちぎれた

この春調子を崩し、それから上がらないそうで
JBCFも出てないご様子

3人でまわしながら淡々と

ごはん大盛りくんはダンシング
テラくんはシッティングでクルクル

4周目、やばい疲れて来た

ごはん大盛りくんはちょくちょく遅れるが
わざとなのか、そういう走りなのか

5周目、前の方にいた京都産業なんとかに
追いついてスルー

これは、ペース的に速いのか
ちなみに後ろからは誰一人抜かされていない

6周目最終周回
上がっているような牽制しているような

んで

ゴール手前の撃登りのさらに手前で
テラくんがアタック

ついているわけなく撃沈

後ろからごはん大盛りくんが
スピードを上げ、テラくんに追いつきそのままゴール

ちんだ

コーラ!

コーラ!!

コーラ!!!

三途の川から戻って来れました


16日お盆最終日 野尻湖経由で富倉峠100キロツーリングという何か

集合場所にはなんかいた
SくんになんとH山部長そして寺S部長

さらに初参加のM本さん

走り出して、まもなくリム打ちパンク
ホントすみません

Sくんにポンピングしていただき助かりました

北信五岳のアップダウン
Sくんが上げる上げる

H山部長がそれに対応しちぎりあい

そして牽制

初参加のM本さんも対応しなかなかの実力者

聞くとZEKUの練習会から
お前速いからもうあっち(COGS)行けと

野尻湖でSくん離脱

下り基調で妙高のセブンまでかっ飛び
M本さんの60キロオーバー引きで

寺S部長がブチ切れた

富倉峠の登坂は、H山部長と2人になり
お互いの様子を伺いながら登坂

弱い向かい風なので、できればつきいちくんしたいのだが
H部長がなかなか前に出ずつきいちされ

まあ、彼にとっては初めての道だし
どうあげれば良いかわらない

宿泊型ツーリングをしている2名をスルーしたら

その内、1名がついて来て

峠まで残り300m手前で上げられ

それに対応し上げたが、H部長しっかり対応し
アタックをかけられ、撃沈

向い風の中、ヘリポートまで2人を送って勘弁してもらった