2012年8月5日日曜日

志賀高原合宿

麒麟山 fet recing T崎さんの呼びかけで4日、5日と志賀高原で高地合宿に参加です。 スケジュールはこんな感じ

8/4(土)
0730 買い出し※イオン中野店
0830 志賀高原木戸池スキー場集合&キャンプ場所確保
0930 10~15分メディオ×5
1200 お昼、お昼寝、自由行動
1430 10~15分メディオ×3
1600 木戸池温泉ホテルで風呂
1700 木戸池温泉キャンプ場で幕営、ケア、晩飯、ワイン、ナッツ、火

8/5(日)
0500 起床
0530 木戸池スキー場集合
0600 10~15分メディオ×3
0730 木戸池温泉キャンプ場に戻りケア、朝飯、昼寝
1030 木戸池スキー場集合
1100 10~15分メディオ×3
1230 合宿終了、昼飯
1330 テント撤収

1日目は日帰り参加が自走3名(コータ師範、COGSAEさん&マッキー) 山ノ内セブンより2名(hanさん、SFIDAきむきむ)合計5名 自分は全行程参加なので車です。

ちなみにメディオとは全力でこぐ。休んじゃいけないらしい。というカラダに悪〜いトレーニング。

こんなつまらないゲロゲロトレーニングは1人ではやらないが、コータ師範とオータ師匠はやっているそうだ。強くなりたいやつはやるように。

1本目は横手山峠まで軽く上り、来た道を5キロぐらい下って。やる気はあるが鬼と一緒に走りたくない(自走)組とやる気満々組の2つに分かれて1分差スタートです。

やる気はあったのですがボクと超人ピグは1分でちぎれました。T崎さんにコータ師範fetOHノッチ3人で行ってしまいました。「シメシメ・・・コータ師範に着いていったぞバカな奴らだ」と心の中で思いつつ。メディオなので全力で上っていきます。しかしながらコータ師範に着いていける脚があるのだからこの2人サラリーマンライダーとしてスゴイです。

先にスタートしたメンバーを次々にクリアしていくがhanさんだけが遙か遠くです。遠くからみていてもコータ師範だけがhanさんクリア。落車によるキズも癒えてhanさん絶好調です。

トップより1分遅れぐらいでゴール?13分ぐらい?あまりものゲロゲロでタイムなど見てる余地なし!

ここで自走組のCOGSマッキー離脱。2本目です。距離がちょっと長かったとのことでローリングスタートでちょっと距離を短めに。
ゴメンなさいまたも1分ぐらいで千切れました。アレ?OHノッチも切れていく〜。1本目のコータ師範とのバトルで力つきたか。鬼が1人消えた・・・(後から聞いた話腰にきたそうだ)。T崎さんだけがコータ師範に食らいついていきます。

先にスタートした自走組もお疲れモードなのか1本目より下で次々クリア。hanさんだけが背中は見えていたが捕まらず。ゴール直前で超人ピグにかわされゴール。

さてコータ師範率いる自走組は1回休み。やる気ある面々で3本目です。T崎さんだけが1分遅れでスタート。超人ピグと先頭交代入れながら良い感じで上っていきますが・・・消えていった。T崎さんにも追いつかれずゴール!


コータ師範参加で4本目。あいかわらずコータ師範はバビューン!T崎さんさすがについていけず、ボクと先頭交代しながら良い感じで上っていき、2つ目のガードしたでショボアタック!向かい風で撃沈!もう少し後ろで我慢すれば良かった。

昼飯です。横手山ドライブイン初めて入ったが良心的な値段の上味も問題なし。

自走組とは分かれ合宿組はベースキャンプに戻ってしばし休憩→昼寝

午後の部です。1本目T崎さんがNEWシューズ調整のため遅れて同じ場所でスタート。鬼がいないので怠けて上り、追いつかれたら頑張る作戦です。

横手山ドライブインで超人ピグとしばし休憩しているとバビューンとT崎さん。つかさず後ろについて、緩んだところでアタック!卑劣な作戦で鬼退治!

思ったより脚がまわり午前中より調子がよい。コータ師範にいびられたT崎さん疲れが抜けてないよう。これは2本目は行けそうかも。ここでOHノッチ晩飯準備のため離脱。

2本目です。T崎さんと先頭交代しながら良い感じ上っていきますが、あまり前に出てこなくなりました。オニ崎さんいやいやT崎さん弱っているのでしょうか。ありがとうコータ師範!これぞチームプレー???

ガード下向かい風で緩んだところで前に出られ、少し休ませてもらい。ビュ〜ンと加速!逃げ切りました。

ラスト3本目です。さすがに脚が回らなくなってきましたが、T崎さん今度はツキイチ作戦の様で前に出てきません。 メディオなのでとりあえず全力です。疲れて出て来なかったか作戦かわかりませんが全力です。

ガード下辺りで後ろの気配がなくなり3本目も逃げ切りました。これも昼飯に食べたスタミナラーメン&コータ師範のお陰です。ていうかメディオは人との競争ではないので常に全力で走りましょうね。

それにしてもこんなトレーニングを1人でしている人はやっぱおかしい・・・。

温泉→晩飯→OHノッチさんのタンドリーチキン→就寝

2日目
朝飯前のメディオがツーリングになった。T崎さんいい判断です。高地トレーニングは疲れが抜けません。てなことで万座峠までアップダウン40キロツーリング平らほぼなし。いいんだか悪いんだか・・・脚を使ったら朝食後のメディオにひびくのでケツで回していたら、T崎さんに「村さんの走りは新城選手に似てますね〜」とお褒めの言葉をいただきました〜。朝6時寒かったけど、車はいないし景色はいいし、空気はうまいし褒め言葉はいただくし最高です。

ちなみにヘンタイとかオニとか頭おかしいも褒め言葉です。

メディオ×3です。疲れが残っていようがいまいが常に全力です。てなことでOHノッチ腰痛のため途中離脱。おときちさんはカメラマンと化しています。

1本目は脚が回らずついていくのが精一杯。ガード付近でちぎれたが背中は見えている。手応えを感じ「次は行きますから」と宣戦布告し2本目。

脚は回るし心拍は上がらないし絶好調!先頭を譲りません。先スタートの超人ピグモンをドライブイン下でクリア。快心の走りで11分40秒とのこと。昨日でいえば4本目のタイムレコードだそうです。

気を良くしてラストです。先スタート超人ピグモンにも追いつかず後半脚が回らず撃沈。ていうかピグモン速くなっているし。どうやらペダリングを変えたり意識したら速くなったそうで、この合宿は良い勉強になったと喜んでおりました。

撤収→温泉→山ノ内道の駅で昼食

◎合宿の成果
その1、卵を生めなくなった老チキンの肉はカタイ
その2、横手ドライブインの飯は景色が良いし下界で食べるのと同じで良心的
その3、子どもを生んだら妻は豹変する。

2012年6月25日月曜日

東日本ロードクラッシック群馬実業団レースご報告

復帰後初めてのロードレースE-2 とりあえず前の方で走れた。最終回メインステージ付近でアタック!最終回は疲れている選手もいれば殺気だっている選手もいるので結構下りが危ない。というわけで落車回避作戦。ダメもとで逃げを試みる。 橋のところで捕まり、足がなくなり心臓破りの坂後足が終わり撃沈。 女子ユウコリン4位に入る。スゴいです。長野県選手で2番目に速い!?かも。ちなみに1番目はシーナックのNさんでしょう。 さてユウコリン見習って精進です。

2012年5月14日月曜日

妙高ヒルクライム練習会報告

第一陣スタート

ゴールの駐車場ではまったり

5月13日恒例妙高ヒルクライム練習会 ス
タート地点は苗名滝と笹ヶ峰の分岐
10:00 スタート
まずはゲストのタッキーにk部長
3分後 オーナー、ユウコリン 5分後 グッチ、西ちゃん、塾長
15分後 オータくん、エースアユちゃん、自分 
サポートカー ミッチー、ヤスコさん
遅刻 ケロピー軍曹

2012年4月1日日曜日

氷の米子大瀑布

ケロピー軍曹と氷の米子大瀑布に行ってきました!


今月下旬には普通に通れるようです。

2012年3月13日火曜日

宮澤崇史選手からご結婚のハガキ

サクソバンク所属宮澤崇史選手からご結婚のハガキがきました!

文面/私たち結婚しました。
挙式はせず、双方の家族で食事会のみ行いました。
皆様へのご報告が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
この感激を心に刻みいつまでも二人で歩んで行きたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

2012年2月7日火曜日

シクロクロス世界選手権【航太】


航太です。ベルギーのコクサイデで行われたシクロクロス世界選手権に出場してきました。

~ベルギー1日目(1/25)~
一週間近くいたオランダのホーガハイデからベルギーの宿まで2時間ほどかけて移動しました。
宿に着いた後、3キロほど離れた会場まで連れて行ってもらいました。
歩きながらコースを1周・・・映像では見ていましたがやはりふかふかの砂、そして予想以上のアップダウン・・・日本には全くないコースでした。

~ベルギー2日目(1/26)~
この日から公式なコースオープンでした。(昨日も走っていた選手はいたけれど・・・)
とりあえず、昨日歩いて作ったイメージと照らし合わせながら走りました。
しかし、全然イメージと合わない・・・予想以上に深い砂に悪戦苦闘。
そしてフロントディレーラーが折れるというトラブル。
これは厳しい世界選手権になるな・・・

~ベルギー3日目(1/27)~
コースオープン二日目。前日の悪いイメージを変えたいと思い、エリートの選手の後に付かせていただきました。
すると少しずつライン取りなどが見えてきました。
一番難しい砂場も乗っていくことができ、少しずつ自信を持てるようになりました。
あとは寝て明日思い切り走るだけ!!!

~ベルギー4日目、大会当日(1/28)~
ついに当日になった。薄暗いうちから宿を出て、会場に向かった。
すでに会場には大勢の観客、まだ試走時間なのに(笑)
試走では砂の感触を確認。前日よりふかふかで乗れない、でも全員条件は一緒!と自分に言い聞かせた。
特に緊張などはなく、スタートラインに着いた。

作戦は先週の反省を生かし、スタートから全開で飛ばす!
シグナルが青になり一気に踏む。周りも早い、でも自分も前回のようにおいていかれない、必死に食らいついた。
隣で落車が起きたが、運良く巻き込まれず最初の砂山に入った。
ここはいさぎよくランニングして5人ほどパスできました。
そのままトラブルなく一周目を33位で無事クリア。

2周目、ここでスタートを飛ばしたツケがくる。
抜きどころで逆に4人ほど抜かれてしまう。
先週はここであきらめてしまったが、今週は絶対にあきらめない!と自分に言い聞かせた。

3周目、だいたいペースの合う選手たちでパックが作れた。
しかし、ランニング区間で離され、乗れる区間で追いつくパターンの繰り返し。
これじゃあかなりムダ脚使ってるじゃん。。。

4四周目、周りの選手にミスが目立ちはじめた。
アタックしたいところだが、こっちもいっぱいいっぱい。。。
39位で通過。

ラスト2周、5周目へ。ここにきて自分にもミスが目立ちはじめる。
轍に入れるのミスしたり、登りの頂上でミスしたり。。。
もうへろへろ。

そしてラスト1周へ。
入った直後に2人ほど抜かれる。何とか食らいつこうとするがランニングでおいていかれ、カナダの選手との2人パックになってしまった。
最後の砂区間で抜こうとするが向こうも意地、簡単には抜かさせてくれない。
その後の下りで目の前で相手がミスをして足を付かざるおえなくなってしまいそのままの順位でゴール。41位でした。

自分としてはもっと上を狙って行きたかったですが、このような結果になってしまい残念です。
しかし、手応えはありましたし、逆にこれからがんばらなければいけない課題もわかりました。
来年もジュニアです。もっともっと強くなって来年は胸を張って帰ってこれるようにがんばりたいと思います!
こんな貴重な体験をさせていただきありがとうございました&応援ありがとうございました!!!

2012年2月3日金曜日

世界選手権報告


横山選手が世界選手権の報告で来社。

来年の世界選手権はアメリカ開催。今回の遠征を糧に上位入賞を狙いたいと力強い意欲を示しました。

世界選手権日本選手の様子
http://cyclocross-team-japan.blogspot.com/

http://d.hatena.ne.jp/kansai_cyclocross/20120129/1327818140

レースダイジェスト動画
http://www.cyclowired.jp/?q=node/76450