2014年4月13日日曜日

JCRC 群馬CSC

増税とともに出費が痛いので、近場で調整レース&オータッチの祝優勝を願ってアッシーくんです。

Sクラス36名ほど。ちょうど良い人数。10周です。Sクラスはさすがみんな上手です。もしかして自分がいちばんヘタ?と感じるくらい。

美麻でコータ師範(今年よりシマノレーシングに就職なのでこれからはコータプロ)とバトルをしたエーカーズのk山くんもいます。

スピードは速くあきらかにレベルが違います。もちろん自分が格下もいいとこ

スピードメーターはave 37.9

しょっぱなからやばいちぎれそう。

3周目でちぎれそうになるがなんとか復帰。

もう限界。

4周目でちぎれた・・・。一人旅・・・。これでは練習にも調整にもならんと思いきや後ろから2名の選手が追い着いてきた。

なかなかのペース。3人でグルペットを組んで完走目指します。

ave35.8とギリギリ完走できるか否かのスピード。生かさず殺さずいい感じです。

ラスト2周回前の選手を吸収。4人に。この選手、自分が集団からちぎれた時に時間差をおいてちぎれた人。

この選手に着いていこうとしたけど、あと2mで追い着くというところで行かれちゃった人です。

残り1周。ゴールラインを割ってしばらくすると、トップ集団とすれ違い。これでなんとか完走。80%ルールでしたら切られていました。

ゴールスプリントは3人でして。あ〜づがれだ〜!!!

よい練習になりました。

ところでオータッチは・・・・集団ゴールスプリントで撃沈したみたいです。

お友達ライダーの写真です。一部1telちゃんからも



2014年3月22日土曜日

戸隠ゲレンデ マラソン大会 by 塾長

塾長からです。
戸隠ゲレンデ マラソン大会 1700スタート アルペン軍団 に 早速先に行かれ 林道で追い上げましたが 間に合わず終わりました。

M田さん5位 音やの T内さん6位です。

選手 コースネット くぐって 失格 くり上げ順位です。

自分はジャンケン 大会で アルペン板 ゲットです! 

小串鉱山跡未着

歩くスキー第二弾は小串鉱山跡へ

夏場は何度も足を運んでいるが、この時季は初めて
距離は15〜20㎞ぐらいあるので到着は無理だろうということで行けるところまで行く

ここはとにかく雄大な山々の景色がすばらしい。

写真でどうぞ。
1個目の橋ここから林道の起点
このコースの中で一番大きい2個目の橋。
ここから本格的な登坂が始まる

 前日降った風雪がこぶの様になり行く手を阻みます。

氷柱がスゴイのでちょっと寄り道
氷柱の裏側

壮大な風景が広がり始め、ワクワクしてきます。

お昼タイム

時間切れまだまだ先は遠い。
奧の峰の向こう側が小串鉱山跡。
峰まであと2時間ぐらいでしょうか。

2014年3月16日日曜日

米子大瀑布ツーリング

2年ぶりとなる米子大瀑布ツーリング

何度か来ていますが、風雪で雪面がうねり氷雪雪崩が何カ所かあって、今までにない難易度です。

写真でどうぞ
いよいよ出発

水場付近
米子の滝まで8キロ地点
休憩
ちょっと休憩していよいよ雪崩多発区域へ
残り4キロ。橋を渡って上りです。
最大の難所。さすがのハカセもチンチンが縮み上がっちゃたそうです。ちなみにボクのは最初から縮みあがってこれ以上コンパクトにはならないでしょう。
やっと到着4時間かかった

残り4キロ後は下るだけ。帰りは2時間ちょっと。

あ〜疲れた・・・。

2014年3月10日月曜日

第1回ウィンタートライアスロン・フェスタ「冬鉄人祭」記念写真いただきました

ウィンタートライアスロン事務局からアンケートメールがきた。


この度はウィンタートライアスロン冬鉄人祭へご参加いただきまして、誠にありがとうございました。また入賞されました皆様、本当におめでとうございました。

今後、この大会はJTU日本トライアスロン連合の主催において、国際大会から冬季五輪種目認定を目指します。

だそうです。

目指す方藤井塾へどうぞ!(笑)

http://www.triathlon.org/uploads/events/Cogne_2014_Athletes_Guide_vers_3__10_january_2014.pdf


2014年3月2日日曜日

第1回ウィンタートライアスロン・フェスタ「冬鉄人祭」

冬鉄人祭に塾長と参加してきました!

ラン×MTB×XCスキーの3種目
あまりもの過酷な我慢大会に久々に人間止めたくなりました。

写真でどうぞ

荻原次晴スポーツキャスターと記念写真(競技前)


トライアスロン協会主催のためちゃんとしたルールのお遊び大会
トランジェットもちゃんとしている

MTBプロライダー小笠原選手もAクラス参加。さすがバイク速っかたです。

アンバサダーに勅使河原郁恵コメンテーターも


バイクが特にキツい。
ちなみにバイク4周目入ってしばらくして後ろタイヤの空気がぬけてしまい。約2周回バイクの押し。
まあ、押しても乗ってもそんなに差はないんだけどね。でもパンクしなければ一位の選手にからめたかもしれない。

ヨーロッパでは人気の高い競技らしいが、過酷でマニアックすぎて第2回は期待できないでしょう(笑)
チャレンジC男子

チャレンジC女子

チャレンジB女子

チャレンジB男子

チャレンジA男子。2位の選手はゴール後救急車で搬送。ちなみに埼玉県職員のゴール後よく倒れる人ではない。
女子はまだゴールしてない。

もう2度ないと思われる2人の表彰台GET!(笑)

参加費9000円払って、15000円のサングラスゲット!
1位の商品はデサントジャージ7500円だった。

2位で良かったよ・・・(笑)